2007年9月7日、フォーラム・アイの9月例会があった。
進行の担当は吉田さんだ。
ニューヨークギフトショーの事と次期事業報告などがあった。
下記に増井さんが書いた議事録がある。
![]() |
![]() |
|||||||
書記に増井さんが名乗りあげた。 | ||||||||
例会の司会進行役に吉田さんが。 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
オブザーバ | ![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||||
安藤さん | 堀内さん | |||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
中谷さん | ||||||||||||
前川さん | 岡本さん | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
モノづくりフェスタ2007について、名倉さんより報告 | 児玉さんから、工場見学合宿について | |||||||||||
モノづくりフェスタ吉持リーダー | ||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
会計の熊谷さんより、会計報告。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
岡田さんより、催し物について。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ニューヨークギフトショーについて柳川さんより報告、進捗状況 | ![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
山崎さんより、値段も決めて売るつもりで。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
堀内さんより NYギフトショーは、売る場であり多くのバイヤーが買い付けを目的にくる。売るつもりで準備していくほうがいい。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
工場見学について、担当幹事の高村さんから報告。 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
広報担当予定者、名倉さん。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
次期体表幹事予定者、吉持さん。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
児玉副代表幹事予定者。 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
米澤家族レクレーション担当予定 | |||||||||||||||||
河手副代表幹事予定 | |||||||||||||||||
新メンバーの森下さん。 | 私は玉利さんと「玉利&高」として自転車めぐり幹事予定者だ。 | ||||||||||||||||
例会は8時半に終わり、懇親会が「たらふく」で行われた。懇親会参加者は20名。 懇親会の写真は撮らなかった。 |
|||
●9月度例会議事録 (増井さん報告) | |||||||
□FIのみなさま 9月例会議事録(前半)担当のますいです。 ■日時:平成19年9月7日(金) PM6:00〜8:30 場所: 大商東成・生野支部2F 会議室 参加者:吉田、児玉、堀口、矢部、山崎、森下、吉持、松尾、川端、熊谷、名倉、片山、清水、高、岡田、柳川、坂本、横山、米澤、中西、高村(敬称略) オブザーバー:中谷(花屋さんに花を教える、見せ方アレンジ、造形) 安藤(BMB ビジネスマッチングブログ 大阪府がやっているデザイナーとの交流会メンバー、デザイナー) 堀内(マーケティングのサポートの仕事、海外と国内の企業関係を繋ぐ) 前川(行政書士、会社相続を手がける) 岡本(板や木材を扱う。祖父の代から3代目女性経営者。最近では、2級建築士の資格で工事も行う。場所は疎開道路沿い) ◆報告・連絡事項 ▲モノづくりフェスタ2007 IN 東成・生野 実行委員会出席の名倉より報告 日時 10月12日(金)、13日(土) 10:00〜16:00 場所 東成区民ホール 東成区大今里西2−8−4 リーダーは 吉持、体験コーナー担当は、河手。 ※各企業が製品の出展をする。 →川端(アートねじ)、吉田(メガネ)、森下(バイクマフラー)など。 FI各企業の紹介パネル製作も募ります。(1万円) ☆今後、リーダーの吉持を中心に協力者チームを作っていくので、要請があればご協力よろしくお願いします。 ▲フォーラムアイ総会 代表幹事 岡田より 日時 10月12日(金) PM 6:00〜8:30 場所 産業創造館 ∵尚2次会は、重松が探索中。 ▲FI 工場見学 合宿について 副代表幹事 児玉 より 日時 9月28日(金) 場所 滋賀ダイハツ、紅葉館(宿泊所) 一人2万円ポッキリ ※準備の都合上、早期に人数確認必要ですので、期限を切って 詳しいおしらせをメーリングリストでお知らせします。 ▲催し物について 岡田 より ロートレック展、狩野永徳展の入場券がお安く手に入ります。 入り用の方は連絡下さい。(メーリングリストを見て下さい) ▲第10期会計報告 会計 熊谷より 現在の残高 1624,4809円 ▲FIの名刺について 名刺をNYギフトショーもあるので新しくする。現存する残りの名刺1000枚は、破棄する。今回は、MCAの松尾さんに名刺の依頼をしました。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ◆ニューヨークギフトショーについて 柳川より報告、進捗状況 ◎ジェトロに提出書類の会社案内は、10月12日締め切り。 これに間に合うように佐藤、柳川で協議作成する。 出展の中心となる山崎のリラッペ企画の会社案内になる予定。 ◎NYギフトショーに出展しているKyoohoo?!さんに会って色々 な出展状況、アドバイスを頂いた。 →・ジェトロなどの公共機関を通さなければ出展まで7年くらいかかる。 とってジェトロを介する方法が一番の近道。 ・NYギフトショー8月展では、ジャパンブースに選ばれた10社中の6社が海外の販売経路を小さくとも確立した企業だった。 ・今回出展費用は、99万7千円 6社中3社だけが運送依頼があっただけなので次回からは、オプションになる可能性。輸送費なし84万9千円。 ・ジェトロ、ジャパンブースの審査基準 ○初出展の企業優先 ○ジェトロ会員の方(審査に通った時点で年会費75000円を支払う) ○制約として3回出展すれば、次回からははずされる。 ・ジェトロは出展できなかった企業にも何らかの形で場所を借りてNYに個展を開いたりすることも計画中。 ・NYギフトショーは、バイヤーに売り込む事を前提にプライスゾーンを設定した体勢づくりで望む。 つまり、「これ、なんぼやねん?」のメーカー出しプライスも決めておく。 納期、輸送費をいれた値段なども前もって考えていく。 今回は、イメージだけじゃなく売れた後のことも考えたものづくりをしていく。(山崎より) ・京都は、京都の地場産業、生野FIは、イクノの地場産業の強み、特色を出していく。素敵な街をアピールするのも、OK。(山崎より) ・予算は、350万円 内訳) 100万円→MCA 松尾 ホームページ、パンフレット コンテンツ 費用。 30〜50万円→現地費用 30〜50万円→ブース作成費用 100万円→出展料 ものづくり費用→50万円 ・1月出展は、寒すぎ(マイナス14℃)こんな寒いときになぜ? (高より) →助成金の使用期限が今年度に限られるため3月までで探した結果NYしかなかった。 ▽岡田より ・10月総会以降には、プロジェクトリーダーである、佐藤、出雲、松尾(MCA) にも出席してもらう。 ・できるだけみなさんの企業の商品が取り入れられる形をとってもらうよう要請しました。 ▽横山より ・ミラノ展示会は、FIから4人だけだったので、NYには数多くの会員が参加して大きな意義のあるものにして欲しい。 ▽堀内より ・NYギフトショーは、売る場であり多くのバイヤーが買い付けを目的に くる。売るつもりで準備していくほうがいい。 ・ギフトとしてどう見せるかのポジショニングを工夫する。 ・出展する前に勝負が決まってしまうので事前の声かけ、仕込みが重要。 セールスレック(事前にバイヤーを探してもらう)の活用もどうか。 ・その後のフォローも大切。 セールスに高島屋の販売ルートに乗せることも考えてはどうか。 以上前半議事録です。 |
|||||||
■FI・創立10周年記念イベント(2007/5/31)
■FI・5月例会食品の裏側について(2007/5/11)
■FI・武田尾渓谷をハイキング(2007/5/3)
■FI・武田尾渓谷をハイキングMAP(2007/5/3)
■FI・ものづくり和紙カミスキ行う(2007/4/21)
■FI・第10期臨時総会4月例会(2007/4/13)
■FI・工場見学「酒・高蔵」を訪問(2007/4/6)
■FI・URINARA<祖国>上映会(2007/3/25)
■FI・百済を訪ねて自転車巡り本番地図(2007/3/24)
■FI・百済を訪ねて自転車巡り本番(2007/3/24)
■FI・ものづくり委員会紋切り遊び(2007/3/20)
■FI・ものづくり委時計作り(2007/1/22)
■FI・ものづくり委時計作り・動画アップ(2007/1/22)
■FI・07年1月例会で佐藤さん話す(2007/1/10)