4月25日、東成・生野異業種交流会フォーラム・アイの春の自転車めぐり本番を行った。
足代さんのガイドで、下見のときのところの他、法楽寺と田辺の模擬原爆が落ちたところでの
体験話も新たな発見だった。
それに、北田辺在住の郷土史家・三津井康純氏のお骨折りで、沢山の資料を頂いた。
出発地の桃谷駅前集合。
旧百済駅跡
田辺・法楽寺にある三重の塔。これは百済寺の塔をモデルにしたもの。
当日配られたレジメの表紙
今回のコース・マップ
![]() |
![]() |
||||||
堂ヶ芝廃寺跡(百済寺跡) | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
上の宮跡・百済野歌碑 | |||||||
![]() |
|||||||
百済尼寺跡 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
動画
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
御幸森天神宮の境内にある王仁博士の歌碑 | |||||||
![]() |
|||||||
王仁博士「難波津の歌」歌碑 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
つるのはし跡 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
この突き当たりに旧平野川の浜(=川岸の荷揚げ場)があった。 | |||||||
西俊徳地蔵尊・百済橋跡 | ![]() |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
舎利尊勝寺 | ||||||||||||
![]() |
舎利尊勝寺の奥さんから、いろいろと話を聞いた。 | |||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
成恩寺 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
寝釈迦石仏 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
百済交差点 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
百済バス停 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
百済眼鏡屋。看板が古い。 「百済時計店」となっている。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
旧国鉄「百済駅」跡 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
百済貨物駅のそばにある回転寿司屋で弁当を買う。 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
昼の食事は桑津天神社前の公園で。 | ||||||||
杭全(=もと新在家村)の道路に突き出た古木 | ![]() |
|||||||
![]() |
||||||||
桑津天神社前の公園で。 | ||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
湯里の覚林寺(むかし湯が出たという井戸の説明版) | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
酒君塚古墳で、一休み。 | ||||||||
![]() |
||||||||
山坂神社 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
田辺にある法楽寺 | ![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
チベット仏教の影響があるのかな。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
三津井康純氏のお計らいで、お茶をごちそうになり、住職さんから特別に 慈雲尊者の話や、百済寺の塔をモデルにされたいきさつなどのお話を聞くことが出来た。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
小松 庸祐住職さんの話を聞いた。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
三津井康純氏 | |||||||||
![]() |
|||||||||
特別に三重の塔の中を見せてくれた。 | |||||||||
![]() |
広島・長崎に原爆を落とす前に、実験をしていた。 | |||||||
![]() |
||||||||
この爆弾に被害を受け、ケガをした体験者、石橋さん。 | ||||||||
田辺に模擬原爆を受けたことの説明石碑 | ![]() |
|||||||
![]() |
||||||||
原爆と同じ大きさで、中身は普通の爆弾。 | 田辺地域を案内する大阪あそ歩の吉村さん(左) | |||||||
打ち上げは桃谷駅前の「がんこう」で | ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
4月25日の自転車めぐりの報告です。<玉利> 4月25日猪飼野と百済野の自転車めぐりを開催致しました。 「地域を見直そう」が今回のテーマでした。 当日は、天気もよく奥様方や子供さん達も怪我無く無事完走しました。 足代さんの説明や 法楽寺では住職さんのお話、田辺地区のボランテァガイドさんによる模擬原爆の話しなど 百済野や原爆について等など新発見がありました。 参加された方々ご協力ありがとうございました。 日時 4月25日(日曜) 9時〜18時 参加者 (16名) 足代さん、 岡田さん、高塚さん、濱田さん、濱田さんの奥様綾子さん、濱田さんの長女未来ちゃん、 名倉さん、名倉さん長男亮太くん、大熊さん、大熊さん長男倖生くん、 松尾さん、横山さん、片山さん、片山さんの奥様はるさん、高さん、玉利、 ※ コースガイド 足代さん コース 堂ヶ芝廃寺・鶴の橋・舎利尊勝寺・百済駅・中野の針屋敷・ 覚林寺・酒君塚・環濠跡・京善寺・法楽寺・模擬原爆碑・等など 距離 25キロ位 企画 自転車めぐり&レクレーション担当 高さん・米澤さん・玉利 協力 地域担当 大熊さん |
|||
■FI・自転車めぐり下見を行う(2010/3/27)
■FI・3月例会猪飼野かいわいと百済野(2010/3/12)
■FI・自転車めぐり足代さんと打合せ(2010/2/15)
■FI・10年1月例会だっこせんとくん(2010/1/8)
■FI・11月例会体験学習(2009/11/13)
■FI・第12期定期総会(2009/10/9)
■FI・8月例会原爆の被爆を語る(2009/8/7)
■FI・7月例会実践ロジカルシンキング(2009/7/10)
■FI・超豪華旅行淡路島へ一泊(2009/6/20)
■FI・ネット勉強会HPを解析(2009/6/16)
■FI・6月例会不況に負けない名刺力(2009/6/12)
■サイクリング加太方面へ(2009/5/24)
■FI・春の滋賀の田舎を自転車めぐり(2009/4/12)
■FI・4月例会不況に打ち勝つ営業(2009/4/10)
■FI・自転車めぐり下見に行く(2009/3/20)
■FI・2月例会自転車をもっと楽しもう(2009/2/13)
■FI・生野工業高校で増井さん講演(2009/2/12)
■FI・福井鋲螺へ工場見学(2009/2/6)
■FI・大阪発アートグッツ、世界をゆく(2009/1/9)