옛날 모습이 남아 있는곳 |
2011年2月28日
長谷川さんが、釜飯を食べたいと言うことで、「信州釜めし」へ行くことになった。東天下茶屋にある、レトロな写真屋「大森カメラ店」は休みであった。
近くの阿部王子神社や阿部晴明神社によった。まわりの街並みは、本当にレトロだ。
王子商店街の近くの、ギャラリー彩貢店を覗くと、「入ってみてください」と、
店の奥さん、足立実紀さんが、親切に中へ入ることを進める。
ご主人は木の板に電熱のペンで絵を描く人だ。私たちにも書いてみるように進める。
この電熱ペンはネットで調べると、ウッドバーニング用電熱ペンという物だ。
そして、このペンで描いたものをウッドバーニングアートという。
次に寄ったのは、荒川印刷株式会社だ。ここも覗くと、「入ってみなさい」と、荒川さん。
名刺印刷の機械を見せてくれた。
とにかく、みなさん人なつこいし、親切だ。
見回ると時間がいくらあっても足りない。
信州釜飯屋へ行くと、マスターが大歓迎してくれた。
「信州釜めし」場所は阪堺電車、いわゆるちんちん電車の東天下茶屋駅から、近いところ。
google地図で「阿倍野、信州釜めし」と検索すると、地図が、行く道順まで教えてくれる。
行くときは、電話で予約した方がいい。電話06-6624-7508だ。営業は午後6時から。
![]() |
![]() |
||||||||
このグリーンの屋根がちんちん電車の乗り場。 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
レトロな雰囲気の電車だ。 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
大森カメラ屋、休みのようだ。 | ここは弁当屋さん。普通ではない。 | ||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
阿部王子神社に入ってみた。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
ここは阿部晴明神社。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
この時計屋「どんな時計でも修理します」とある→
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
ここの奥さん、入って見てください、と。 | ||||||||||||
彩貢店 | ![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
足立夫妻 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ペン先はこのようになっている。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ペン先は400℃だ。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
私にも書ける。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
主人の父は作詞家だ。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
奥さんはとても親切。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
帰りは表まで出て見送ってくれた。 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
名刺・カード専門の印刷屋、荒川印刷 | カード類が並んでいる。なつかしい。 | |||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
NHKドラマ「てっぱん」の撮影場所 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
「信州釜めし」の入口 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
マスターが歓迎だ。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
湯豆腐。サービスで豚肉を入れてくれた。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
この野菜天ぷらは珍味だ。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
山菜釜飯を食べる。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
東天下茶屋駅からまたちんちん電車に乗って、帰った。 | ||||||||||||
動画・レトロな東天下茶屋1
動画・レトロな東天下茶屋2
動画・レトロな東天下茶屋3
■レトロな東天下茶屋界わい(2011/2/5)
■釜飯がおいしい信州釜めし屋(2011/1/23)
■釜飯がおいしい「信州」(2005/7/7)
■釜めしの信州(1999/12/1)
■郷土文化講演会 百済・猪飼野ものがたり
(2011/2/26)
■第2回いくナビ・猪飼野よもやま話
(2011/2/22)
■2011年韓国総領事館で新年会(2011/1/5)
■2011年KBSの新年会(2011/1/5)
KBS Japan page
KBS社員ブログ
hangul-net page
感想などは: