6月4日、東成・生野異業種交流会フォーラム・アイの6月例会が行われた。
中西さんが6月4日、虫歯の日「歯について」話があった。
増井さんが書いた議事録を下に付けた。
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
オブザーバー:吉田 アイミー国際事務所 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
★ FI6月例会議事録 ★<増井> ▽日時: 2010年6月4日(金) PM7:00〜8:30 ▽場所: 大商 東成生野支部会議室2F ▽参加者:中西、高、名倉、熊谷、和田、岡田、清水、玉利 松尾、大原、矢部、吉田、高藤、増井 (敬称略) ▽オブザーバー:吉田 アイミー国際事務所 特許、商標、 特に企業ブランド作りに尽力出来る。 ●サンヨウモップ:大原氏より楽天(ショッピングサイト)へのモール 開設により、自社の商品を一緒にうって行きましょうとの提案あり。 ・管理費としてサンヨウモップに売上の5%と楽天へ5% 合計10% を支払えば、2枚の画像と共に商品をネット上で販売できます。 ・5000点まで商品が掲載できますので、自分で値段を決めて 売りたい商品(食品でも審査が通ればOK)をどんどん載せて下さい。 ・売りにくい日本の現状の中で一緒になってモノを売るためには どうしたらいいのか? 考えていきましょう! ・これだけは、真似が出来ないという手作りの商品、他では絶対 扱っていないものなどをご提案ください。 ●企業紹介 ・『増井研磨工業所』:去年暇な時にホームページ立ち上げ、最近 徐々にバイクのマフラー(会社、個人)の問い合わせが増えてきた。 ・『バルフィット』:時計の問屋、卸。手作り時計製造販売。今後は、通販 に力を注いで売上増を目指す。 明るく儲かる“仕掛け”を作っていく。 老後は、月1位で超高級時計の受注製造販売をしていきたい。 ●連絡事項 ・広島1泊旅行:19名の参加決定。当日6月19日(土)桃谷NTT病院前 AM6:40集合。詳細は、メーリングリストからダウンロード お願いします。(玉利より) ・平和を考える会:8月6日(金)30名位の参加者を募ります。 平和を考える勉強会を開催します。6月末までに出欠よろしく お願いします。(岡田より) ・FIホームページ一新作業に伴い、自社が取材を受けた記事、FI の記事の提出をお願いします。次回HPミィーティング(6/9)、例会 の時に集めますのでよろしくご協力お願いします。(吉田より) ●例会担当 中西 『歯について』 ◇中西氏の会社は、パッケージの加工会社で、以前は“ハブラシ” の箱が売上の多くを占めていた。(現在は化粧品、医薬品に移行。) ◇6月4日は、『歯の衛生週間』にあたるのでこのテーマになりました。 ○健康な歯の予防策 ・日本では、「80歳で20本の歯を維持しましょう。」政策が推進され ています。 ・虫歯の治療で保険が使えるのは、たぶん日本だけです。しかし虫歯予防 には、使えません。 ・健康な歯を維持するために 寝ている間に口の中にばい菌が、もっとも繁殖する(唾液が減るなど の原因)ので、朝起きたとき先ず“うがい”をする。 ものを食べてから30分以内に 歯磨き をする。 ・虫歯よりも歯周病で歯を失うケースが多くなっているので、歯周病のチェックをして、疑いがあれば歯医者さんに行って早めに治療する。 →歯周病の主な原因は、歯と歯茎の間に雑菌が溜まって起こります。 これが進むと、もろくなって歯が抜けてしまいます。丁寧なブラッシング 歯間ブラシ、糸ようじ、デンタルブロスなどでケアしましょう。 ☆歯周病チェックとしては、 ・歯のぐらつきがないか? ・お口の臭いはないか? ・磨いたときに血は出ないか? ・歯茎は、痩せてきていないか? ・歯と歯茎の隙間が大きくなってきていないか? などがあります。 ☆歯ブラシは、電動よりも音波で磨くほうがより効果がある。 ☆歯ブラシは、開いて来れば効果がなくなるので、こまめに 交換しましょう。(1月に1回くらい) ☆歯を磨かなくても虫歯にならない体質の人も実際います。 ☆今では、舌磨きも合わせて行なうとお口の中の健康に良いと言われ 舌磨きブラシなどもあります。 ☆歯ブラシのカタチによる磨き方 ・水平型→横小刻みに磨く ・山型 →上下に磨く ★しっかりと磨いて健康な歯を末永く維持しましょう! ※追加、訂正あればよろしくお願いします。 |
|||
■FI・5月例会名倉執行部の進む道は?(2010/5/14)
■FI・自転車めぐり百済野を走る(2010/4/25)
■FI・自転車めぐり下見を行う(2010/3/27)
■FI・3月例会猪飼野かいわいと百済野(2010/3/12)
■FI・自転車めぐり足代さんと打合せ(2010/2/15)
■FI・10年1月例会だっこせんとくん(2010/1/8)
■FI・11月例会体験学習(2009/11/13)
■FI・第12期定期総会(2009/10/9)